多肉植物
今年何度目かの今年最後と言いながら、昨日はオクで多肉を買い漁ってましたwいやいや、ほんとにやばいよ多肉欲((((;°Д°;))))昨日さらっと多肉に水あげて、これからしばらくは断水!様子見ながらだけどこれが今年最後の水やりかな。
タイトルの通り、新潟県の秋は短い。春 4月5月 夏 6月〜9月 秋 10月 冬 11月〜3月個人的にはこんな感じですね( ´_ゝ`)うん、新潟はとことん多肉植物には向いていない(´・ω・`)
噂だとウサギシリーズは全部で30種類以上あるとか…。 HNが喫茶黒うさぎのオラとしては是非ともコンプしたいですが、まあたぶん無理でしょうw では続きへゴー!
今日GSで碧魚連の投稿が多いと思ったら、毎月10日はトトの日(魚の日)ということらしいです(・∀・) 調べたら10月10日が正式なトトの日でしたが、魚好きは年一回の記念日じゃ物足りなかったんですね! ちなみに10月10日は1年で1番記念日が多い日と言われてるそ…
しわしわすぎて元に戻るまで時間かかるかと思ったけど、水あげて翌日には復活したわw よかったよかった( 厂˙ω˙ )厂うぇーい!
気になってて欲しかった多肉の1つ碧魚連(ヘキギョレン)! ハマミズナ科エノキス属の植物です(*゚▽゚*) ハマミズナ科と言われるとピンと来ないですが、多肉の世界ではどちらかというとメセン科と呼ばれるほうが多いです。エノキス属もエヌキス属だったり、そこ…
ラーメン食って、ホームセンターのペット館のワンニャンフェスタで猫見て、その向かいにある園芸館行って多肉見て、それからの話。
多肉ちゃんが増えてきて室内管理が難しくなってしまった! ということで、豪雪地帯で気温も氷点下まで下がるこの新潟県長岡市で、ベランダにて多肉を冬越しさせるためベランダ温室化する計画を立てる!(`・ω・´)
最近急に寒くなって、夏用布団の中で朝震えてます(・∀・) 人にとっては肌寒いですが、多肉にとっては今は適温! とはいえベランダはハウス用ビニールで覆ってるので、今日も日中は38度超えてました((((;°Д°;)))) 昼夜の気温差がありすぎる中、多肉ちゃん達は…
忍者からはてなへブログお引越しε=ε=(o ・ω・)o 飽きっぽく長続きしない性格だけど、ブログも多肉も続くのでしょうか(・∀・) ではでは今日の多肉さんを見てみよう! o(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
タニラー歴2ヶと半、ついにやってきました。 そうです、害虫です。 ちょっとー、早くない(´・ω・`)?
昨日は新潟市のほうへ多肉狩りに行ってきました。 新津フラワーランド、エデン、細川洋蘭農園の多肉狩りツアー! 今までホムセンとネットでしか買ってなかったので、ドキドキワクワクしながら行きました!
台風25号の影響で昨日の新潟県はなんと最高気温36度!10月だというのにまさかの猛暑日です。 最近涼しかったこともあって、ちょっと心配な多肉さんたちは一部室内へ避難させておきました。 仕事帰って多肉棚を見ると・・・ ベランダは最高気温40度越え。避難…
実家からキダチアロエの脇芽もらってきたぞーい(^o^)/