カットした多肉さん達のその後の成長の様子。
春成長期のものはやっぱ発根が早いので、カットするならやっぱり成長期にやるべきですねぇ。
まずは黒法師から。黒法師は冬成長期と言われてるので、冬前にカットするのがいいらしいですね(´-ω-`)
カットから7日ほどで肉眼で子を確認できました!
カットから1カ月でこんな感じ。成長期だともっと成長早いのかな?
頭のほうは何度も落としてしまって可哀想な姿に。5月過ぎると休眠してかなり発根しにくいらしいです。頼むから根付いてー。゚(゚´ω`゚)゚。
続いて七福神。
カットするとすぐ子が出てきます。七福神は成長も早く、暑さにも寒さにもある程度強く、見た目も良く、初心者にはオススメです!
子株は根が付いてるのは外してセルトレーに植えましたが、すぐ大きくなってしまいました。失敗_(┐「ε:)_
頭のほうはカットして4日目くらいにはもう発根し始めて、今はしっかり根付いてます。
お次はペペロミアのアキシラリスとレッドログ。
元株のほうは脇芽が伸びてきて順調に成長しております。
多肉さん感覚で挿し穂を乾かしてたら、水分が抜けて葉がペラッペラのシワッシワに。このままだと枯れそうだったので水に挿しました。
水に挿したら明らかに葉がぷっくりしてきたので、アキシラリスの挿し穂は一般的な植物と同じく水が必要そうです。
水に挿したら数日で発根確認できました。
レッドログのカット芽はいらないので捨てました。
マサイの矢じりと美空の鉾はほぼ変化なしなので割愛。セネシオは冬が成長期なので、この時期はだめですねぇ。
とりあえず終わり(*゚▽゚)ノ